現在働いている職場にて、契約更新が行われました。今回は、契約更新と給与交渉について書きます。
ドイツでは、労働契約は人それぞれ異なっています。同じ会社の、同じポジションにいる人でも契約書の中身が違っていることは往々にしてあります。異なっているのは給与面だけでなく、労働時間、休暇日数、職務内容、試用期間の日数などです。日本で新卒新入社員や中途入社の人たちが一斉に同じ給与(しかもお互いが金額を知っている)、同じ条件でスタートし、その後は個々で上り詰めて行く…というスタイルとは大きく異なっています。
僕がこれまで勤めて来た会社では、入社時にヨーロッパ人は色々と交渉するが、アジア人たち(特に日本人)はあまり交渉しないので、会社に提示された条件をそのまま鵜呑みにするケースが多い…と、経営陣から思われていたようでした。自分自身も特に交渉はせず鵜呑みにしており、相場よりも低い給料で働いて来ました。ドイツでは同僚たちと給料の話をするのはご法度ですが、ふとした会話の中で、他のスタッフとの条件が違うということが明らかになることが多々ありました。ドイツ人と一緒に働いていて、いつも面白いなと思ったことは、「それは私の仕事ではない」とはっきり拒否するところです。ヨーロッパ人、特にドイツ人は、労働契約書に書かれていない業務は基本的にはやりません。業務内容が増えようものなら、その会社の上司は、労働契約書の更新や給与交渉をされることでしょう。そのため、特に日系企業のドイツ法人では、上司からの命令や指示にしっかり従う日本人スタッフはそういう意味ではかなり重宝されるのです。
ただ、日本人の現地スタッフは、日本人であること、日本人らしい働き方を求める会社にとって「単なる便利なスタッフ」であってはいけません。ドイツ人のように割ときっぱりと断らなくとも、明らかに業務内容や自分自身の負担が増えてきていると感じた場合は、給与交渉をすべきです。
給与交渉は、日本でずっと会社員をしていた方が、ドイツで働き始めるとなったときに一番困る内容かと思われます。どのタイミングで、金額はどのくらいで交渉すべきか…色々迷われるところでしょう。会社の上司が業績や勤務態度を見て、いつか自分の給料を上げてくれるだろう…と思って待ち続けていると、いつまで経っても評価されないままということが多いので、ドイツ暮らしを長く続ける場合には「いつかはすべきこと」なのです。
タイミングや金額は、職務内容にもよりますが、営業スタッフのように数字が目に見えて分かりやすい部署であれば、「売り上げをこれだけ上げました!」と言いやすいです。一方、事務スタッフであったり、数字で業績を証明するのが難しい業種は、業務内容の範囲であったり、多忙さ、またご自身の勤務年数で判断されると良いです。査定期間として、大体半年であったり、1年であったりの様子見期間はあった方が良いですが、頻繁に人が入れ替わるような会社、ポジションの場合は、誰か同僚が会社を去るタイミングが交渉のタイミングかもしれません。人を新たに雇い入れるのは、会社にとってかなりコストや労力が掛かる作業です。誰かが退職して、別の同僚が入るまでの期間業務の引継ぎを行わなければならない場合は、誰が見ても業務が増えている状態であることが分かりますし、会社に大きく貢献している状況ですので、給与交渉のタイミングとしては絶妙なタイミングです。素晴らしいタイミングを逃し、「高給取りな新人」が入社してからでは遅いので、時期の見極めは重要です。これは、その会社の雰囲気であったり、ドイツ生活が長くなって行くに連れてご自身の肌感覚で養われていくものです。
交渉が決裂した場合は、旧来通りの状態がまた続きますが、稀に上司の機嫌を損ねてしまって会社に居辛くなってしまうことも想定されます。実際、僕自身は上司からはかなりのパワハラ発言を受け、「お前のような奴は会社を辞めろ!」と言われたこともあります。実はその頃、給料交渉にはまだ慣れていなかったのですが、当時親交のあったドイツ人の友人からは「(転職を考えていて)そこの会社を辞めても良いと思えるタイミングなら、もうどうせ辞める気だしとダメ元で交渉してみてはどうだろう。良い条件を提示してもらえるなら、もうちょっと続けてみると良いかも?」とアドヴァイスを受けていました。当時は給料面の不満だけでなく、色々なことが重なって転職活動を開始したところでした。新しい環境で新しいことを覚えるのも楽しそうですが、仕事はやりがいを感じていましたし、楽しんでいた部分もあったので、今いる環境で給料が少しでも上がったらもう少し頑張れそうかなとも思っていました。交渉の余地はなく、その会社は退職しました。
恥ずかしい話ではありますが、僕はこれまで勤めて来た会社では、給料交渉はほとんど失敗しています。残念ながら僕の価値を見出して頂けなかったのです。そして、そのタイミングでその会社を辞め、新しい会社では前職よりも良い給料で雇って頂けるよう交渉して来ました。パワハラ上司からは、まさか本当に辞めるとは…と驚かれましたが、僕にとっては大きな学びとなる「給料交渉(の決裂)」でした。転職を繰り返すうちに、業界の相場、自分自身はこのくらい給料が貰えるはず、という感覚も養われました。
ドイツで働き始めの頃は、労働許可が制限されていました。ドイツでの滞在許可の年数も限られていましたし、その状態で給料交渉を行って決裂すると、VISAを理由に会社側に有利に話を進められることがあります。なので、ある程度VISAのステータスが安定した状態で交渉すると、こちらもある程度強気に出れる部分もあろうかと思われます。ドイツ人やヨーロッパ人はそのVISAの不安というものがないので、ヨーロッパ人の友人たちのアドヴァイスを受けて、割と強気に出過ぎて、失敗しないように注意する必要があります。僕のように外国人(日本人)で、ドイツであったりヨーロッパで働くには、まずVISA在りきなのです。交渉のタイミングに迷った場合は、ドイツの場合は、VISA更新前の方の場合は、必ず更新後の安定したタイミングが良いです。精神的な負担が違います。万が一制限付きVISA状態でも、更新後であれば、その会社にいられなくなっても「滞在許可」は有効なので、ドイツにしばらく残り、転職活動も可能です。
給料が低くてVISAが更新されなかった…という場合は、その場ですぐに給料交渉し、決裂したら即転職活動の準備をしなければなりません。この経験は、実は僕は一度だけありますが、ある程度のドイツ語能力(概ねB1レヴェル)があり、十分に生活していけることを弁明出来れば回避出来ます。外国人局の職員の対応次第ではありますが、ドイツ語を話せない、給料が安い、家賃が給料に対して高過ぎる…などの条件が揃ってしまうと、VISAが更新されずドイツ生活が終了してしまう恐れが出て来てしまいます。会社から適切な給料が支払われるように、また自分自身がいくらもらうべきなのかをしっかり把握しておくことも大切です。
僕は現在の職場は、勤め始めて間もなく1年経つところです。1年間の契約社員で、昨年時点で特に問題なければ来年も更新しますと言われていましたので、特段心配はしていませんでした。敢えて言うならば、今現在もしぶとく流行中の疫病の影響で、失職しないかどうかという不安はありましたが、最も状況が厳しかった昨年冬のヤマは乗り越えたので、少々安心していました。僕が入社してから、数人のスタッフが退職、新しく入ったスタッフも既に数名僕よりも先に会社を去っていきました。
実は僕は、今の会社では交通費をもらっていませんでした。他のスタッフは交通費支給されているのに、僕は頂いていないということが分かったので、そこは絶対に今回交渉しようと思っていました。そして、ここ最近の急激な物価上昇に鑑み、さぁどうしようかと思っていたところ…。
社長からは「次はもう契約期間なしで、無期限契約にしましょう。給料は来月からは…」と、何とこちらから何も言わずとも、有利な条件を提示くださり、契約更新はアッサリ終了しました。そして、年末の時点でまたさらに給料について話し合いましょうともご提案がありました。
このような経験は僕の人生で初めてだったわけですが、何もこちらから言わずともかなりスムーズなこともあるのですね。転職活動の可能性もゼロではなかったので、無事に契約も更新され、一安心です。今後もバリバリ頑張って働きながら、勉強もしっかりやりつつ、ドイツでの大学受験を目指して行きます。