【D】ドタキャン逃走

先日上司よりご連絡を頂いていた通り、本日2025年5月28日は、紛争解決委員会による話し合いの機会を頂けていた日でした。非常に楽しみにしていたのですが、残念ながら本日の予定は中止となりました。今回は、ドタキャン追撃について書きます。

昨夜僕が本日に向けての書類準備をしていたところ、いきなり上司からショートメッセージが届きました。「スタッフAが病欠を申請したので、明日の話し合いは中止となりました。また改めて日時を設定します」とのことでした。僕はすぐさま「何日間程病欠ですか?」と聞きましたが、返答はありませんでした。連絡がなかったので「明日そちらに行きますので話し合いましょう」とだけ書き、返答がないまま本日昼前に職場に出向きました。

僕は本日の為に下記のような内容の手紙を準備しておりました。名前部分を伏せてその内容を公開致します。

Sehr geehrter Herr A***,

hiermit spreche ich meinen ausdrücklichen Protest gegen die wiederholten Schikanen aus, denen ich durch Ihr Verhalten ausgesetzt war. Ich fordere Sie auf, sämtliche belästigenden Handlungen umgehend zu unterlassen und sich in angemessener Form bei mir zu entschuldigen.

Um eventuellen Missverständnissen oder Fehlwahrnehmungen entgegenzuwirken und eine sachliche Klärung der Situation zu ermöglichen, ersuche ich Sie zudem, die nachfolgenden Fragen schriftlich zu beantworten. Ihre schriftliche Stellungnahme ist für mein weiteres Vorgehen von erheblicher Bedeutung und wird daher ausdrücklich erwartet. Eine mündliche Antwort wird nicht als ausreichend angesehen.

1. Leiden Sie an einer psychischen Erkrankung? Falls nein, werden Sie im rechtlichen Sinne als voll schuldfähig und zivilrechtlich deliktsfähig für Ihr Verhalten angesehen.

2. Sie äußern sich regelmäßig in abwertender Weise über mich gegenüber Kolleginnen und Kollegen und verbreiten dabei offenbar gezielt unwahre und rufschädigende Gerüchte. Ich bitte Sie daher, die im beigefügten Dokument zusammengefassten Aussagen zu prüfen und etwaige sachliche Unrichtigkeiten oder Gegendarstellungen schriftlich zu benennen.

3. In dieser Angelegenheit halte ich mehrere Lösungsansätze für denkbar. Die konstruktivste und friedlichste Möglichkeit sehe ich darin, dass Sie sich bei mir entschuldigen und eine schriftliche Erklärung unterzeichnen und einreichen. Darin verpflichten Sie sich, künftig jegliche Kontaktaufnahme mit mir zu unterlassen sowie keine diffamierenden oder unwahren Aussagen über meine Person zu äußern. Bitte teilen Sie mir mit, ob Sie mit diesem Vorgehen einverstanden sind. Sollte dies nicht der Fall sein, behalte ich mir vor, weitere rechtliche Schritte zu prüfen.
Unabhängig von der in Punkt 2 Ihrer Antwort dargestellten Sachlage haben Sie mir bereits erheblichen Schaden zugefügt. Daher fordere ich Sie höflich, aber bestimmt zu einer Entschuldigung auf.

Ich fordere Sie auf, die genannten Angelegenheiten innerhalb von 14 Tagen schriftlich zu beantworten.

Hochachtungsvoll

***(署名)

上記は僕が頑張って作成した文面なのですが、今後書類を発行する際は、プロの法律家の手を借りる予定です。今後の手続きの為、手紙の発行日を本日に設定、14日以内に回答期限を設定しました。こちらを上司SからスタッフAにお渡し頂くようにお願いしたところ「ちょっとこの内容は…まだ本人に渡すのは止めておきましょう!紛争解決委員会は既に段取りを組んでいて、まず彼らにこの手紙の内容を見てもらって判断したい!」と言われました。

上司Sは続けて「実は今日彼が紛争解決委員会に呼ばれることを知らないから、わざと今日を狙って仮病を使ったわけではない。彼が休んだ分の埋め合わせが必要になるが、引き続きあなた方はシフトは被らないように組まれます」と僕に説明したのですが、色々不思議な状況だなと疑ってしまいました。なぜなら、他の同僚から別の話を聞いていたからです。上司Sが僕宛に紛争解決委員会との予約をいつにしようかと相談をしてきて、僕はいつでも構いませんと回答した日の翌日の午後、スタッフAがブチ切れながら会社に電話してきたことを他の同僚から聞いていました。スタッフAが上司S宛にブチ切れて電話をして来る理由とは…?彼の業務時間終了後に、彼の帰宅方向とは逆のとあるおどろおどろしい場所に呼び出しを食らったなら、怒りの電話をする理由になるでしょう。タイミング的にも合点が行きます。そして今日の病欠ドタキャン…何もかもまるで仕組まれたかのような流れです。

これは僕の予想ですが、スタッフAは、僕が反撃モードにシフトチェンジしたことは既に知っているのではと思われます。都合が悪くなると、病欠して何かしらの時間稼ぎをすることは、ドイツでは結構一般的に行われる手口です。病欠期間を使って、堂々と転職活動に出るスタッフもいます。スタッフAが、今後どのような動きを見せるのかは分かりませんが、一旦様子見となりました。

僕は取り敢えず、紛争解決委員会の話とは別に、いつでも追撃が出来る準備を粛々淡々と進めます。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました