【D】法律学ドイツ語入門

Lernen

ミュンヘン大学(LMU)にて、基礎科目の法律学の講義を受講致しました。今回は、講義の中でもかなり多様されている、法律学の入門編として役立つ表現、単語を紹介します。

das Recht:権利(~の権利と表現する場合の前置詞はauf+Akk

das Privatrecht:私法(私人間の権利義務関係を定めた法律)

das öffentliche Recht:公法(公権力を縛る法律)

das Zivilrecht:民法

BGB(Bürgerliches Gesetz Buch):民法典

die Norm:規範、基準(法規範と表現する場合ではdie Rechtsnorm)

das Prinzip:原理、原則

das Rechtsgeschäft:法律行為

das Interesse:利害関係

gemeinsame Interessen:共通の利害関係

gegensätzliche Interessen:対立する利害関係

die Verkehrssitte:取引通念、風習

die Auslegung:解釈

der Sachverhalt:事例、事柄

der Machtbereich:勢力範囲

die Anfechtung:否認、取消

die Willenserklärung:意思表示(略してWE)

vorsätzlich oder fahrlässig:故意または過失

der Gutachtenstil:専門家の意見スタイル(客観的な論述・記述手法、「ich/wir」は使わないで書く)

  1. Obersatz: Fraglich ist, ob München eine Großstadt ist.
  2. Definition: Großstadt hat mehr als 100000 Einwohner.
  3. Subsumtion: München hat 1,472 mio. Einwohner.
  4. Ergebnis: München ist eine Großstadt.

zitieren: 引用する

§ 433 Abs.1 BGB: 民法典第433条1項(読み方は、Paragraph 433 Absatz 1 BGB)

Absatzの部分は(1)と表記されることもあり。法律条文内、文字の上部に小さく表示される数字(1や2など)はSatz1やSatz2と呼ばれる。

※Gutachtenstilでは、「条文の引用」の表現が用いられることがあるが、しっかりと正しい場所を引用しなければならないので、条文の表記の仕方は要注意!

※GutachtenstilのObersatzではAktiv/Konjunktiv2の形が好まれている。なるべくPassivでは書かないこと!

例: V und K könnten einen Kaufvertrag abgeschlossen haben.

文章による表現方法には、Passivが基本的に多様されたり、Funktionsverbgefügeや、Gerundivが好まれる。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました