【D】telc C1 Hochschule口述試験対策

telc C1 Hochschule試験の申込を済ませてからというもの、時間が経つのが急に早くなったような錯覚に陥っている今日この頃です。試験日まで1カ月を切っております!今回は、口述試験対策について書きます。

口述試験は、試験日当日にパートナーの方が発表され、2人1組、または3人1組で行われます。どのような方と当たるのか、またどのくらいの受験者数がいて、どのくらいの待ち時間が発生するかについては、その日の試験日によって異なります。

口述試験では、下記のような課題が与えられます。

  • Präsentation プレゼンテーション
  • Zusammenfassung und Anschlussfragen 要約及び関連質問
  • Diskussion 討論

試験前に課題が発表され、準備時間が20分間与えられます。辞書を使ったり、パートナーの方など他の人との会話は許されません。

与えられたテーマについてプレゼンテーションをし、その後パートナーからの質問に答えます。またパートナーの方がプレゼンテーションをしている際は、適宜重要と思われる箇所をメモし、要約をする必要があります。要約をしたあと、いくつかプレゼンテーションに関する内容を質問します。

プレゼンテーションでは、筆記試験対策の内容が応用できます。

  1. Einleitung(序論)
  2. Hauptteil(本論)
  3. Schluss(結論)

の構成で作成します。

課題の内容を正しく理解し、問われている内容についてはしっかり言及することが重要です。様々な語学学校の先生が仰るところによれば、求められていないポイントについて一生懸命語る受験者が多いとのことでした。例えば、利点と欠点などを対比させる必要がある課題なのか、一方の立場からの意見を述べるだけで良いのかなど、課題は様々です。

また、構成はしっかりと論理的に、簡単な言い回しはなるべく避け、C1レヴェルらしく、表現方法は一定にならないように注意が必要です。概ね、

  • 論理的な構成
  • 副文や複雑な構文の使用
  • 同一表現の反復の回避
  • 適切な接続詞の使用

に気を付けていれば高得点を狙えそうです。筆記試験も口述試験も実は「形式」が重視されているようで、一般的な会話のような感じで流暢に話せたつもりでも、点数が十分に稼ぐことが出来ない点、要注意です。

また、準備時間中に渡されるメモ用紙に文章を書き、それをただ音読するだけの場合は「プレゼンテーション」と認められず、特典が十分に稼げず、そこで口述試験全体が落第点になる可能性が高くなります。メモは重要な箇所、構成などのあくまでメモのみに止め、「カンペ」とならないようにする必要があります。

要約の際は、パートナーの方のプレゼンテーションの一言一句を書き留めず、重要と思われるポイントをメモします。その際、可能な限り「別の言い回し」を意識し、反復を防ぎます。課題内容はあくまで「要約」なので、パートナーの方が実際に言った内容をまとめるのみで、言及されていないポイントや自分の感想を述べる必要はありません。また、要約をしながら質問を準備することも忘れてはいけません。

討論の部分では、格言や偉人の名言が課題として与えられるようです。格言集や名言集、哲学書が好きな方には有利な場面かもしれませんが、課題によっては難解な単語が含まれる、解釈が難しいものも登場する可能性があります。

どのように理解しているか、または分からない点があれば相手に質問をするということも戦略としては有効です。与えられた格言に対して、自らの経験や思う意見を出して、その通りだと思うか、そうでないかなどを討論します。はいかいいえのみで答えられる質問をお互いにしてしまうと、会話が短く終わってしまう可能性があるので、なるべくWas, Wie, Warumなどの質問をして、お互いが多く発言出来るようにするのが望ましいです。

当日のパートナーの方が、かなり多く発言し過ぎる人であったり、発言しなさ過ぎる人であたり、レヴェルに大きな差があると認められた場合は、試験官からの助け舟が出るそうです。

試験日当日にどんな課題が与えられるのか、どんなパートナーの方に当たるのかは運次第ではありますが、「試験の形式」をしっかり押さえて、プレゼンテーションや、質問、議論の場において、C1レヴェルと認められそうな表現をきちんと使用することで、高得点合格を狙いたいところです。

☆☆☆覚えておきたいドイツ語表現☆☆☆

  • Mein Vortrag befasst sich mit dem Thema….
  • Das Thema interessiert mich besonders, weil…
  • Ich bin selber der Auffassung, dass…
  • Damit bin ich am Ende meiner Präsentation. Vielen Dank für Ihre Aufmerksamkeit.
  • Als Beispiel führt mein Partner Folgendes an:…
  • Anschließend lässt sich sagen, dass…
  • Könntest du mir erläutern, was du unter… verstehst?

↓試験対策の内容については、僕のYoutubeチャンネルでも動画で紹介しています。よろしければ併せてご覧ください。

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました