ドイツ語

スポンサーリンク
Lernen

【D】発表初日

今週から、語学学校のドイツ語プレゼンテーションクラスに通っております。今回は、初回の発表の様子について書きます。 授業の初日であった一昨日、自己紹介のプレゼンテーションをする課題が与えられました。2分以内に、自分の名前や出身地を簡単に...
Leben

【D】プレゼンテーションコースの始まり

本日からドイツ語学校での新しいコースが始まりました。先日、Stufe5(C1-1)クラスを終え、順当にStufe6(C1-2)クラスに行くべきところではありますが、次は別のコースに参加することにしました。今回は、「プレゼンテーションクラス」...
Leben

【D】ドイツ語Stufe5コース終了レヴュー

今年2022年1月から始めていましたドイツ語学校生活は、本日でようやく一段落しました。今回は、Stufe5クラス終了後レヴューについて書きます。 ミュンヘンに移住後、初めて通う語学学校にて、集中コースStufe5(C1-1)のカリキュ...
Lernen

【D】2022年DSH試験第1号受験生口述試験フィードバック

本日より、現在通っております語学学校の現在のコースの授業の「最終週」に突入致しました。本日は先日行われましたDSH試験2022年の第1日程の口述試験の日だったそうです。今回は、以前の記事の追記として「DSHフィードバック」の口述試験部分につ...
Leben

【D】ドイツ語学校生活7週間経過~疲労と緊張~

ドイツ語学校生活が始まり、今日でちょうど7週間が経過致しました。今回は、7週間経過しての様子について書きます。 現在参加しているコースは、中途半端な感じなのですが「約8週間集中コース」と紹介されており、過去に通ったデュッセルドルフの学...
Leben

【D】2022年DSH試験第1号受験生フィードバック

今日も語学学校の授業は非常に参加人数が少なく、物寂しい感じではありました。が、元気な顔で授業に参加する「会いたかった人たち」の姿がありました。今回は「DSHフィードバック」について書きます。 昨日、2022年最初のDSH試験が行われま...
Leben

【D】頑張れ、2022年DSH第1号受験生!

本日ドイツ語の授業に行くと、教室には僕を含め生徒が4人しかいませんでした。数人遅刻して来ましたが、それでも非常に出席人数が少ない1日でした。実は本日は、2022年最初のDSH試験試験日でした。今回は、DSH試験受験について書きます。 ...
Lernen

【D】DSH口述試験対策

DSH試験には、通常の語学検定と同様、筆記試験(読解、聞き取り、作文)と口述試験があります。今回は、DSH口述試験対策について書きます。 まずDSHの口述試験は、2次試験扱いです。これはきっとどこの大学で受験する場合も同じかと思われま...
Leben

【D】ドイツ語学校生活6週間経過~自己批判~

ドイツ語学校生活が始まり、今日でちょうど6週間が経過致しました。今回は、6週間経過しての様子について書きます。 まず先日受けました、恒例の授業内小テスト結果について。現在参加しているクラスで予定されていた「小テスト」は今週で全て終了致...
Lernen

【D】Partizip1の動形容詞用法

ドイツ語のPartizip1は、日本語では現在分詞と訳されることがありますが、Partizip1には、特殊な用法があります。今回は、Partizip1の動形容詞用法について書きます。 まずドイツ語の文法用語では「Das Gerundi...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました